自己紹介
mizumirayamada
🧑🔧 はじめまして、やまだです

こんにちは、やまだです!
普段は電子部品の設計に関わる仕事をしています。
趣味では、水耕栽培や電子工作を中心に、気になったことを考えて、試して、記録することを続けています。
木工DIYはほぼ初心者で、電動工具はちょっと怖いので、ホームセンターでカットしてもらったり、紙やすりで地道に削ったりしています。
見た目より「なんとか形になった!」っていう達成感のほうが大事だったりします。
🌱 このブログを始めた理由

「世間でコメ不足って言われてる。
なら、自分で作ったらおもしろくない?――そんな軽いノリがきっかけでした。」
そこから、水耕栽培ってどうやるんだろう?
センサーは使える?冷却って必要?と、気になったことを試していくうちに、
“考えるって楽しいな”と思うようになりました。
このブログでは、「うまくできた」より「どう考えたか」「どこで迷ったか」を大切にしています。
その過程を記録することで、考えが整理され、次の工夫につながっていきます。
🔧 得意なこと・苦手なこと
- 電子工作(Arduino、センサー、アナログ回路など)は10年以上続けています
- 木工DIYは初心者。安全第一で、できるだけ簡単な方法を選ぶようにしています
- 記録や設計のプロセスをまとめるのは好きです
- SNSやコメント返信はあまり得意ではありませんが、記事を読んで何か感じてもらえたらうれしいです
📖 これからやっていきたいこと
- 水耕栽培の環境制御や構造の工夫を、少しずつ記事にまとめていく
- 初心者でも「考えてみたくなる」ような記録を残す
- 記事や設計図などを通じて、応援してくれる方に向けた発信も少しずつ始めていく予定です
🙏 最後に
💬「読んでくださってありがとうございます。
このページが、何かのヒントやきっかけになればうれしいです。」